介護のお金事情


日本には介護にかかる費用を支援する様々な制度がありますが、それでも多額の費用が必要になってきます。何にどれくらいかかるのか。どのくらいなら負担できるのか。介護が必要になってから慌てないために、あらかじめ費用について調べたり、どんな介護を受けたいか等について家族で話し合っておくと安心です。

介護費用の平均は総額580万円

受けるサービスの種類や暮らす場所、介護度等によって異なりますが、調査によると、親の介護にかかる平均費用は総額580万円程度とされています。
※公的財団生命保険文化センター「2021(令和3)年度生命保険に関する全国実態調査(速報版)」

介護施設利用料や在宅介護サービス利用料、食事代におむつ代など月々の介護費用の平均は約8万2700円で、平均的な介護期間は約61.1ヶ月(約5年1ヶ月)とされています。それに加えて、介護ベッドの購入や自宅のリフォームなどの一時的な費用が平均約74万4000円。それらを合わせると以下のような計算となります。


8.27万円×61.1ヶ月+74.4万円=579.697万円(約580万円)
 

もちろん、介護期間には個人差がありますので、あくまで目安として参考にしてください。また、医療技術の進歩により平均寿命は延びているため、介護期間が長くなる可能性も考えられます。

施設介護でかかる費用は、施設によって異なる

介護施設に入所する際、以下の3種類の費用がかかります。

<入居一時金>
主に前払い金として支払い

<月額費用>
毎月の生活に必要な家賃・管理運営費・水道光熱費など

<介護保険の自己負担分>
利用する介護サービスにより変動

それぞれ介護施設の種類によって、かかる費用は異なります。 民間の介護施設は種類が豊富で、自立されている方も利用できるものもあります。公的施設と比べると必要となる費用が高くなる傾向にありますが、受けるサービスを選択できるなど、希望する暮らしを叶えやすいといえるでしょう。

対して公的施設は、民間の施設よりも費用を抑えられることが非常に大きなメリットです。ただ、その分入居待ちになることも多く、介護度等の入居条件はやや厳しくなっています。

 


※月額費用は、介護保険サービスの自己負担額、居住費、食費、日常生活費などの合計です。
※同じ施設でも居室や介護度等によって変動しますので、あくまで目安としてお考えください。

在宅介護にかかる費用は、月平均5万円

在宅介護にかかる費用全体の平均は、要介護者1人あたり月額約5万円(※)といわれています。もし平均的な介護期間である5年間、毎月5万円を払い続けた場合、総額300万円以上という計算になります。
※介護サービスにかかる自己負担額:月約1万6,000円+介護サービス以外の費用:月平均約3万4,000円

ただ、この5万円というのは介護度を度外視した要介護者全体の平均額です。介護度が高くなると自力で行えることが少なくなり、より多くの介護サービスが必要に。そのため介護度が高くなるにつれて、払う費用は高くなっていきます。

この他、食費や光熱費などの生活費、介護のための自宅リフォーム代といった一時費用が必要になってきます。

介護度別、一月あたりの平均費用

【要介護1】 3万3000円
【要介護2】 4万4000円
【要介護3】 5万9000円
【要介護4】 5万9000円
【要介護5】 7万5000円
 

※介護サービスにかかる自己負担額、介護サービス以外の費用の平均額の合計です。
※食費や光熱費といった生活費は含まれていません。
※認知症の有無等によって変動しますので、あくまで目安としてお考えください。
出典:「在宅介護のお金と負担2016年調査結果(公益財団法人 家計経済研究所)」